12月 2014 - Milliard

大韓航空の「ナッツリターン騒動」が大騒動になってきていますが、それとは関係なく最近仕事しながらナッツつまむようになりました。いや、潜在意識のどこかでナッツ前副社長(←)にやられてるのかもですが。


ナッツを補給しながら仕事をすると集中力が持続するっていうから試した

まあもうこれはタイトルの通りです。偉そうに言うつもりは無く本に書いてあって気軽に出来るので試してみたんです。


仕事に対する集中力と一日の生産効率は、自分の「ウィルパワー(意志力・自制心)」をいかにうまくコントロールできるかによって決まります。それには、脳への糖分補給がとても重要です。
〜中略〜
ナッツは悪玉コレステロールを減らす良質な脂分豊富に含まれているうえ、GI値(グリセミック・インデックス)が低く、ゆっくりと脳に糖分を補給してくれます。
引用:ちょっとした行動で未来を変える52のヒント

ちょっとした行動で未来を変える52のヒント
メンタリストDaiGo
ATパブリケーション
売り上げランキング: 3,615


メンタリストDaigoさんの新著に載っててまあ簡単にできるのでやってみた感じです。

私普段テレビを見ないのでテレビ売れっ子時代のDaigoさんほとんど知らないんですよね。本とYouTubeチャンネルを中心に人生において参考になる部分を勉強させて頂いている感じであります。


結論:特にわからないからそれは多分効果あり

これ大切なのがですね「ナッツを食べると血糖値維持できるよ」であって、「ナッツを食べると集中力アップするよ」ではないんですね。要するにバテ防止です。

私は午後はPC作業することが多いのですが、ナッツ食べながら何日か過ごしましたが普通に仕事してる感じです。

私かなりいい加減な人間なのでよく眠くなるんですね。あと集中力切れてすぐPCで映画見たり、Twitter開いたりとかね。この辺は多分単なるクズなだけ。きっと妖怪のせい。

で、ナッツ食べてからは単なる「オレナッツ食べて仕事してできる感じwww」的なお馬鹿なマインドセットおもおそらくプラスに働きつつ、こつこつ作業進められてるのでそれなりに効果出てる気がしますね。

ただコワーキングスペースでナッツぼろぼり食べてるの見られて「こいつwww大韓航空で話題になってるからってwwwナッツがっつきすぎwww」とか思われてないか心配で心配で仕方ありません。

まあ何事も程々にが良いと思うので適度な栄養補給手段として今後も軽くつまんでいきたいと思います。





いくつかのヒット記事はあるもののイマイチ方向性がしっかりと定まっておりませんでしたこちらのブログ。12月を改良期間として諸々コンテンツ整理と投入をしていき、2015年は一つの魅力的なコンテンツに成長できればと思っております。今回はそんな意気込みに関して。


A LA CARTEとのデュアルメインブログ体制に

A LA CARTEは完全な個人ブログで、こちらMilliardは柳下修平メインで時々星野善彦さんの記事が入るブログとなっております。

柳下自身がプログラムに疎いため、そっちの記事入れを星野さんにお願いしています。ただ記事数が圧倒的に少ないのが弱点でしたので、今後も星野さんに協力は頂きつつ、まずは柳下が書けることをしっかり入れ込んでいければと思っています。

A LA CARTEは映画を中心としたエンタメブログ

・Milliardは経験や思考を中心としたライフスタイルブログ


現状A LA CARTEメインとなっていますが、Milliardをテコ入れしてデュアルメインブログ体制でしっかり運営していければと思います。

ただ如何せんまだ記事が少ないので、12月は記事入れ増やしつつまだまだ準備期間。1月からはしっかりと毎日規則性がある投稿をしていければと思っております。

A LA CARTEの繁盛は悩みも生んだ

A LA CARTEはお陰様で検索にやたら強い「映画ブログ」として今も成長できています。しかし、「映画ブログ」でほぼイメージ固定されてしまっているんですね。映画好きさん、映画を週末に見たい一般的な層中心にリピートを多く頂いているブログです。

しかしですね、リアルで私知ってる人ならわかりますが私にとって映画ってほんの一握りに過ぎないんですね。

映画より飛行機とかマイルとかの方が知識ありますし、写真もたくさん撮りますし、ディズニーとかもリピーターですし、仕事でSNSやブログのプロモーションやリスクマネジメント行っています。

A LA CARTEにこれら書いてもごっちゃになっちゃうんですね。Milliardでは「切り口をフランクでわかりやすく」をモットーにしてこれら「映画以外」を広義で扱いたいと考えています。

毎月映画イベントをやっているのでイベント運用とかそういう話も書くはけ口がほしかったので。オールマイティブログになりそうな気もしますが、続けているとうまいこと「SNSの話」「iPhoneの話」「イベントの話」「昔の話」「思ってること」とかうまくカテゴリー集約されていくと思うのでまずはしっかり始めてみます。


時事ネタや「今」に甘えないつもり

ブログやSNSをそれなりに使いこなせてくるとどうも目の前にあるネタをメインで書くようになります。映画だったら新作、意見系なら時事ネタ、書評なら新刊と。

ただ、それ以上に面白いネタって実は過去にあったりするんですよね。

それを真面目にではなくうまーくウィットに富んだ形でみなさんの日々の生活に役立つ出口を持って発信していければと思っています。

まあアレですね、「真面目にふざけたるわ」という感じです。


戦略的なことは苦手なので「まずはここからリスタートするんでどうぞよろしく!」ってな感じです。

引き続きA LA CARTE共々どうぞよろしく致します。


※本記事は星野善彦執筆です。


今回は第25回東京ブロガーミートアップでベテランブロガーの方々と楽しく交流ができました。

1つのテーブルに3台の同機種が!

レビュー目的で新製品がメーカーをレンタルするルートがあり、僕が座った卓では3人が同じスマホの新機種を持っていました。
色も同じで凄い連帯感。

使っているサービスは?

利用しているブログサービスを聞いてみると、WordPressが多いのですがLivedoor / はてなブログ方もいました。MilliardみたいにBlogger使っている人にはなかなか会いませんね。。記事内広告を突っ込んだりするのは

TwitterでKittyを付けると外人が探しにくる

某ブロガーさん曰く、キティーについて書くと海外からのアクセスが結構来るそうです。
ハッシュタグでTwitterの検索対策的な物を少しでもやっておいたほうがいいのかな、と思いました。

今後のミートアップについて

毎月のミートアップの中にもノウハウ系のミートアップがあるようです。
今回の話では知らない範疇のことが多く、ノウハウを吸収していきたいと思います。
また、ただ教えてもらうだけでなく、僕が強いHTML/CSS、SEOに使うプログラミングなどのノウハウで発表 or お悩み解決みたいなことも機会を頂ければして行きたいと考えてます。

他の方の記事について

主催者の1人、め〜んずスタジオさん
ブログをやってれば聞きたいことは山ほどある [第25回東京ブロガーミートアップ]

ちわわの名刺が素敵なちわわのままさん
※参加したブログの一覧はちわわのままさんの記事の下部にまとまってますので、ぜひ。

はてなブログのインターネット備忘録さん

Wordpressのプラグイン制作経験もある、kira-ismさん

星野 善彦



年末年始なのでPC/iPhone/Web周りのお掃除記事強化中。

今回はTwitterの片思いフォロー/片思われフォロワーの抽出としばらくログインしていないフォロワーの抽出方法をまとめます。


ManageFiltterを使用する

そんな難しい話は一切なく、ManageFiltterというサービスを使用しましょうというだけだったりします。

http://manageflitter.com/

有料版もありますがお掃除整理程度なら無料版で十分です。細かなフォロワー整理ができるサービスですがざっくりと用途は2つ。

・片思いしているフォローしているユーザーを抽出してアンフォローの整理の参考にする

・しばらくログインしていないフォロワーを抽出してアンフォローの整理の参考にする


ざっくりこのくらいです。


サイトにTwitterログインしたら以下の画面のように読み込みをしてくれます。フォロワーが多い方だと5分以上かかりますので気長に待ちましょう。


読み込みが終わると以下のような画面になりまして。大切なのは赤で囲った部分となります。章を変えて具体的な使い方を説明させて頂きます。


【使い方1】片思いしているフォローしているユーザーを抽出してアンフォローの整理の参考にする

自分が一方的にフォローしているユーザーは「Not Following Back」を選択して抽出します。


以下のような画面で「Unfollow」をぺたぺた押してくと片思いしてる人をアンフォローできます。



【使い方2】しばらくログインしていないフォロワーを抽出してアンフォローの整理の参考にする

続いてしばらくログインしていないフォロワーを抽出してアンフォローする方法です。これはTwitter放置からそのままやめてしまった方などですね。

まずは「Inactive」を選びます。これで「30日間ツイートしてないユーザー」を抽出できます。

すると放置しているユーザー一覧が出てきます。私の場合は53名いましたね。
アンフォローしちゃっていいやというユーザーを「Unfollow」ボタンでペタペタ消していきます。


まとめ

片思い/片思われに関してはそれぞれ価値観等あると思うので必要性無いと思われる方も多いかもしれません。

2つ目でご紹介した放置ユーザーの抽出は整理整頓に最適だと思うのでこっちは是非みなさん試して見ると良いでしょう。

今回はあくまでもサービスの使用方法のみの説明です。どの程度整理整頓するか、どの程度アンフォローするかはみなさんの価値観でお決めくださいませ。



年末年始ですので、部屋だけでなくiPhoneの整理整頓をしてみてはいかがでしょうか。


基本事項:有料アプリは一度購入すれば課金しなくて済む

基本事項ですが、「有料のiPhoneアプリは一回課金すれば一度消しても無料でまたダウンロードすることができます。」

つまり、有料アプリだからと言って無理にiPhoneに残しておく必要は一切無いということです。


前提条件:引き算の流儀

iPhoneを整理整頓するのは部屋掃除に比べてとっても簡単ですが前提条件をしっかりと据える必要があります。

それは「引き算の流儀」です。

いらないものは消す、必要のないものは消す、邪魔なものは消す。アプリも写真も動画も音楽も消して消して消しまくるのです!

ちなみに私のiPhoneのホームスクリーンは以下の通り。


日々精進なので完璧とは思いませんがシンプルにほぼ全て1ページ目に集約させています。2ページ目は普段は使わないけれどたまに使う旅行や航空系アプリを置いています。普段は使いませんので。


iPhoneをいったん置いて、頭で思い出せるアプリ以外消してしまう

一度購入したアプリは無料でまた入れることができるのでとにかく「消して、消して、消しまくる」精神でiPhoneをクリーニングしていくと良いと思います。

ですのでいったんiPhoneを閉じて、目を閉じて、普段必要不可欠なアプリを色々思い出してみてください。そこで浮かんでこないアプリは普段必要としていないアプリなのでさっさと消してしまいましょう。

もしあとで「あーこれやっぱ必要だわ」と思ったらまた入れれば良いわけです。

部屋掃除ですといったん物を捨てたら後悔することもありますが、iPhoneアプリなら元に戻せるのです。何て楽な掃除なのでしょうかw


まとめ

・とにかく消して消して消しまくる精神で

・意識にないアプリはどんどん消す

・やっぱり必要と思えばまた入れれば良い


こんなもんです。部屋の荷物を捨てられないこじらせ系の人でも「また元に戻せる安心」があるので思い切ってばんばん消してシンプルにしてみてくださいね。


Twitterを使っていて閲覧する人数が増えてくるとリストを使って効率的に閲覧したくなってきますよね。

例えば「リア友」「芸能人」「ニュース」と分けてみたりと。リストは作ってしまえば快適なのですがイマイチ作り方がわからない方もいらっしゃるようなので、

今回はiPhoneでの作成方法をサクッと紹介します。


使用するアプリはTwitter公式のiPhoneアプリです。


赤いところを押します。



2:「リスト」を押しましょう。



3:「+」を押しましょう。



リストの名前を入力します。
わかりやすいのが良いです。



仮で「リスト」として、
「保存」を押せばリストは出来上がりです。



リストを人に見られたくない場合は
「非公開」をオンにしましょう。



リストが完成すると以下のような画面になります。
赤いところにアカウントを入れて検索しても良いのですが、
面倒だと思うので後でアカウント見つけて入れるほうが良いかもです。



リストが完成するとリスト一覧にこのように表示されます。


ここまでがリストの作成方法です。

ここからはリストに入れたいアカウントをリストに入れる方法です。


例えばTwitterの公式アカウントをリストに入れたい場合、


まずはアカウントを選んで赤で囲ってる部分を選択します。



赤で囲った部分を押します。



追加したいリストを選択します。



リストに入ると緑のチェックボタンが付きます。
「完了」を押せばリストに入ったことになります。


これでリストの入れ方はOKです。

で、Twitterアプリでリストを見る方法は以下です。


自分の「アカウント」のページから、
赤で囲ったところを押します。



「リスト」が出てくるのでそれを押します。



閲覧したいリストを選びます。



そうするとリストに登録されたアカウントのみの
タイムラインが表示されます。



見ていておわかりだと思いますが、Twitterの公式iPhoneアプリはリストの閲覧に向いていません。リスト閲覧に向いているアプリをいくつかご紹介します。